パテーション設営・柴又
皆様、こんにちは! WEB担当・野口です。 『 男はつらいよ』でおなじみ、柴又の帝釈天でパーテーションの設営をさせていただきましたので、その様子をご報告します! ご利用の用途としましては、『 第8回葛飾柴又帝釈天全国書道コンクール 』の 入賞作品を展示していただくのです。 ご対応いただいたご担当者様・お手伝いをして下さった皆様へ今年も弊社をご利用下さいまして誠にありがとうございます。来年度も10年後・20年後・その先もご愛顧いただけますよう、末永いお付き合いのほど何卒よろしくお願い致します。 ❏搬入・設営の様子 駐車場到着です。スムーズな施工ができるよう、図面を見ながら搬入の流れを再確認! 荷降ろし開始です。 帝釈天の中には車両が入れない為、少し離れた場所に駐車させていただきました。 ベテランスタッフ達がスイスイと運んでいきます。 納品させていただく建物に到着しました。 1階・2階の2部屋、合計3箇所に設営予定です。 まずは1階から(^o^)パーテーションには転倒防止の為にベースが付属しています。鉄板ベースに支柱を差し込んでいきます。 支柱と支柱の間にパネルをはめこんでいきます。もちろん、連結もできちゃいます。 さて、お次は2階へ。 階段での手運びも何のその!(重いものを運んでる男性って、かっこいいですよね~、ふぅ~。) パーテーションは和室でも問題なくご利用いただけます。 整いました! 最後にグラつきはないか、上部のストッパーはきちんと止まっているか等安全面での確認をしっかりおこなって終了です! 大型商品の階段でのお手運びは、危険が伴いますので弊社におまかせ下さいませ!尚、大型商品をご利用の際は設営費・撤去費をいただく場合もございます。 追加料金に関しましては、搬入出の経路や商品点数によっても異なりますので、まずはお気軽にご相談下さい☆彡 私も設営に参加させていただいていたのですが、夢中になりすぎて・・・ 写真をあんまり撮影していなかったという事に後から気づきました(;_;) 余談ですが・・・ 会場からは帝釈天が目の前に!写真だとわかりにくいですね。。。 設営後にちょこっとだけ、帝釈天の中を拝見させていただきました♡ 子供の頃からお正月に家族で訪れていたので、私にとってもたくさんの思い出のある素敵な神社です。 設営後は大好きな柴又の商店街でのんびり食べ歩きをしたかったのですが・・・それは休日に改めます!御朱印女子として、再来を決意致しました。(女子という年齢ではないのでは?という苦情は一切お受けできかねます・笑) 昨日は、この後も2箇所で現場視察をさせていただきました。 その様子はまた近々ご案内させて下さいね(^^) それでは本日はこの辺で、素敵な週末をお過ごし下さいませ♡
もっと読む