皆様~、こんにちは!!
ここ10年ほどは『来年こそは、休日のお昼寝時間を無くして時間を有効に使おう!』と決意しているWEB担当・野口です。 『三度の飯より昼寝好き 』 の私は、まだその目標は全然達成できていませんが・・・今年はチャレンジしたい事がたくさんあるので、きちんとスケジュールを立てて実行していきたいと思います!
さて、年末に社内勉強会を開催したのでその様子をお知らせ致します♪
今回の勉強会では、お電話やメールでお客様対応をさせていただいている事務所スタッフが、商品についてもっと深く知る事が目的です。
事務所から少し離れた倉庫に来ました!
倉庫の中を見て周り、気になった商品は実際に触って確認します。組み立てが必要な商品は、『時間はどの位かかるか 』 『 お客様がお一人でできるか 』 等を考えながら組み立ててみたりします。
今回は、大型商品について学びました!
現場で設営を担当しているスタッフからトラスに付けるボルトの固定位置や組み立て方等の説明を受けているところです。
こちらは、ライトの取り付け方について。
レイアウトや使用方法によって、使用する部品(部材)が異なるので細かく説明をしてもらいました。事務所スタッフは、基本的に納品先にお伺いする事はないのですが少しでも知識を増やして、お客様対応に活かしていけたらと考えています。
メモを取ることはもちろん、動画や写真を撮影しながら説明を聞きました。便利な世の中になりましたね~(*´ェ`*)
メンテナンスの様子も!
展示台の板面に貼り付けたシートを剥がすところ。寒いと糊部分がカチコチに固まってしまい、余計に剥がしにくくなってしまうんですよね・・・そこで、ドライヤーの登場です!!
ドライヤーで剥がしやすくなったシートをはじから少しづつ剥がしていきます。
特殊な機械を使用しているのではなく、倉庫にある部材等を組合わあせてメンテナンスの道具として活用しています。
冬場ならではですが(^_^)ストーブの前で温めてから剥がすと簡単に剥がせちゃうんですよね!先輩から後輩へと、弊社の伝統やメンテナンスの技術が受け継がれています(^_^)
この日、学んだ事がきっと未来のお客様のお役に立てる日が来ると思います。お問い合わせをお待ちしております!!
それでは、本日はこの辺で!
もっと読む